第20回 ヤゴ救出作戦 開催日程決定
第20回ヤゴ救出作戦を以下の日程で開催します。 当日プールに集合してね!!
◆日時/会場 :2013年5月19日(日)/ 薬円台公園ジャブジャブ池
2013年6月2日(日)/ 船橋市運動公園プール
◆開催時間 : 10時~12時 雨天決行 9時30分受付開始
◆参加費 : ひとり100円(保険料)
◆服装 : ぬれてもかまわない洋服・履物できてください。
◆持ち物 : アミ・持帰り容器(バケツetc.)・タオル・着替え(ぬれた洋服を着替えます)
主催:トンボを育てる会 問い合わせ:やぶうち俊光 080-3618-0404
◎運動公園プール
2013.04.10 | イベント情報, ヤゴ救出作戦 > 第20回 ヤゴ救出作戦 開催日程決定 | コメント (0)
第19回ヤゴ救出作戦 開催日が決まりました。
第19回ヤゴ救出作戦を以下の日程で開催します。 当日プールに集合してね!!
◆日時/会場 :2012年5月27日(日)/ 船橋市運動公園プール
2012年6月3日(日)/ 薬円台公園ジャブジャブ池
◆開催時間 : 10時~12時 雨天決行 9時30分受付開始
◆参加費 : ひとり100円(保険料)
◆服装 : ぬれてもかまわない洋服・履物できてください。
◆持ち物 : アミ・持帰り容器(バケツetc.)・タオル・着替え(ぬれた洋服を着替えます)
主催:トンボを育てる会 問い合わせ:やぶうち俊光 080-3618-0404
2012.04.10 | イベント情報 > 第19回ヤゴ救出作戦 開催日が決まりました。 | コメント (0)
森トープすずみ2009~毎月2回の保全作業を実施
「森トープすずみ」と称して、船橋市の北部鈴身川源流部の鈴身第一調整池斜面地の保全を行っています。鈴身第一調整池はこの地域では数少ない野鳥の飛来地です。毎月2回定例の清掃活動を行ってきています。2008年より千葉県のアダプトプログラム(印旛沼連携プログラム)に登録し、清掃用具を企業から支援いただいています。
2010.05.05 | 森林ボランティア > 森トープすずみ2009~毎月2回の保全作業を実施 | コメント (0)
第17回ヤゴ救出作戦2010日程決定 市川市へ拡大
第17回のヤゴ救出作戦日程は以下のとおりです。
2010年5月23日(日)船橋市運動公園プール
2010年6月6日(日)薬円台公園ジャブジャブ池
2010年6月13日(日)市川市市民プール(日程現在調整中)
◆開始時間 10時~12時 雨天決行 受付開始時刻 9時30分
◆参加費ひとり100円(保険料)
◆持ち物 アミ・バケツ・タオル・着替え(ぬれた洋服を着替えて帰ります)
◆服装~ぬれてもかまわない洋服・履物できてください。
主催:トンボを育てる会 問い合わせ:ヤブウチ 080-3618-0404
2010.05.05 | ヤゴ救出作戦 > 第17回ヤゴ救出作戦2010日程決定 市川市へ拡大 | コメント (0)
第16回ヤゴ救出作戦の実施日決定!
21年度 今年のヤゴ救出作戦は第16回目を迎えます。当日、プールに集合してね!
2009年5月24日(日) 船橋運動公園プール
2009年6月14日(日) 薬円台公園プール
時間 午前10時~12時 (雨天決行)
受付 午前9:30~
参加費 ひとり100円
◇持ち物→アミ、バケツ、タオル
◆ぬれてもかまわない履物・服装で
問い合わせ 080-3618-0404 やぶうち
連年同様、昨年プール終了後の9月には、今年のヤゴ救出イベント用にマコモと土をプールに投入して準備をしてきました。
2009.04.28 | ヤゴ救出作戦 > 第16回ヤゴ救出作戦の実施日決定! | コメント (0)
第15回ヤゴ救出作戦日程が決まりました!
今年のヤゴ救出作戦は第15回目を迎えます。当日、プールに集合してね!
2008年5月25日(日) 船橋運動公園プール 2008年6月8日(日) 薬円台公園プール
時間 午前10時~12時 (雨天決行)
受付 午前9:30~
参加費 ひとり100円
◇持ち物→アミ、バケツ、タオル
◆ぬれてもかまわない履物・服装で
問い合わせ 080-5088-6362 やぶうち
昨年プール終了後の9月には、今年のヤゴ救出イベント用にマコモと土をプールに投入して準備をしてきました。この準備が、ギンヤンマを呼び込む秘策です。
2008.05.05 | ヤゴ救出作戦 > 第15回ヤゴ救出作戦日程が決まりました! | コメント (0)
第14回ヤゴ救出作戦日程決定
今年のヤゴ救出作戦は第14回目を迎えます。当日、プールに集合してね!
2007年5月26日(土) 薬円台公園プール
2007年5月27日(日) 船橋運動公園プール
時間 午前10時~12時 (雨天決行)
受付 午前9:30~
参加費 ひとり100円
◇持ち物→アミ、バケツ、タオル
◆ぬれてもかまわない履物・服装で
問い合わせ 080-5088-6362 やぶうち
昨年プール終了後の9月には、今年のヤゴ救出イベント用にマコモと土をプールに投入して準備をしてきました。この準備が、ギンヤンマを呼び込む秘策です。
2007.05.04 | ヤゴ救出作戦 > 第14回ヤゴ救出作戦日程決定 | コメント (1)
第13回ヤゴ救出作戦 盛況に開催されました。
第13回ヤゴ救出作戦は、盛況に開催されました。詳細はこちらまで⇒
日時 5月28日(日) 船橋運動公園プール/ 日時 6月11日(日) 薬円台公園徒捷池〈ジャブジャブ池〉
2005.05.27 > 第13回ヤゴ救出作戦 盛況に開催されました。 | コメント (1)
森トープ・すずみ
森林ボランティア
船橋市より受託した鈴身第1調整池の除草をきっかけとし、同調整池の植栽を計画。
いろいろな生物の憩いの場を目指し、ボランティアを募って、2001年7月より月2回
の作業を行っています。鈴身第1調整池がある船橋市鈴身町は、船橋市の北東部、
八千代市との市境。アンデルセン公園や、船橋県民の森のもう少し先で、豊富の
ハイテクパークの近くです。付近には印旛沼、利根川水系の神崎川に注ぐ、鈴身川
や高才川、豊富川などが流れ、コンクリート護岸を自然型護岸に改修した二重川に
も近いところです。田んぼや畑、森がある日本の風景をまだ色濃く残し、四季折々に
散策が楽しめます。
2004.09.01 | 森林ボランティア > 森トープ・すずみ | コメント (0)
1)ヤゴの飼い方・育て方
トンボは、秋から冬にかけて使われていない学校や公園のプールに卵を産みます。卵は春になるとヤゴになり、 6月から7月にかけて羽化しトンボの成虫になるのです。ところが、ちょうどこの時期はプール開きに備えてプールの掃除が行われるため住み家をなくしたヤゴは死んでしまいます。そこで、プールからヤゴを救い出し、家に持ち帰って育て、大空に飛び立たせようというのが、私たちのヤゴ救出作戦です。助けたヤゴを自分の家で羽化させ、トンボになる瞬間を観察してみましょう。
《生まれたばかりのトンボたち》
左から、ギンヤンマ、シオカラトンボ、ナツアカネ。羽 はまだ柔らかく、湿っています
2004.08.30 | ヤゴの飼い方・育て方 > 1)ヤゴの飼い方・育て方 | コメント (0)